menu

Myドッグフード

チルドミートフードのブッチならではの給餌手順

※本ページはプロモーションが含まれています。

ソーセージのようなパッケージが特徴的なブッチは、犬の習性を活かして作られたミートフードで、生肉とほぼ同じ栄養価と水分含有量になるように作られた犬目線で作られたフードです。

ここでは、ブッチのミートフードへのこだわりと給餌方法について紹介していきます。

ブッチとは?

ブッチはニュージーランド原産のチルド型ミートフードです。通常のドライフードとは異なり犬が好きなご飯の香りが強く嗜好性が高いドッグフードです。

ブッチの特徴

1.海外でも利用者が増えているチルド型のミートフード
2.水分量が多いのに保存料が無添加
3.シニア犬や偏食でグルメなワンちゃんにおすすめ
4.原材料のレベルは高く健康的
5.犬用は3種類から好みに合わせて選べる

ブッチの成分や食いつきなどのレビューは以下のリンクで紹介しています。

ブッチのミートフードへのこだわり

ブッチはドライフードではなくミートフードというこだわりを持っています。これには理由があり、犬の習性が大きく関係しています。

犬は本来、雑食動物ではなく肉食動物です。そのため、生肉から水分を補給することで、消化吸収を促し健康を維持しています。

しかし、ドライフードは水分含有量が10%以下と非常に低く、新鮮な水を用意しても、慢性的な水分不足に悩まされていることが多いのです。

ブッチは、こうしたドライフードの問題に注目し、すべてのフードを生肉と同じ水分含有量70%にすることで、健康的な代謝サイクルを実現させました。

また、ドライフードは200℃前後の高温で加熱処理をしているのに対し、ブッチは100℃未満の低温で製造しています。

その結果、素材本来が持つ栄養価や風味などをできるだけ生かし、食いつきの良いフードに仕上げているのです。

手作りフードでは難しい栄養バランスもGood

一方、手作りフードも栄養価を出来る限り失わずに仕上げることが可能で、最近では犬の手作り食も増えてきました。

しかし、具体的な栄養価のバランスをよく存じていない人が多く、健康を意識して手作り食を作っているはずが、逆に栄養不足になり、体調を崩してしまうことも少なくありません。

こうした点からも、ブッチのミートフードが、犬の健康維持に非常に役立っていることが伺えます。また、手間もかからないことも魅力のひとつと言えるでしょう。

ブッチを愛犬に与える手順

それでは、実際に愛犬にブッチを与えてみましょう。見ていただければ理解いただけるかと思いますが、ドライフードとは違いひと手間必要ですが、手作りフードと比べると楽なのでそれほど面倒ではないかと思います。

1.与える量だけ本体からフィルムごとカット

ブッチのミートフードは、例えるならばソーセージのようなパッケージをしています。そのため、与える際はフィルムの上から必要な分だけスライスします。

2.フィルムを外して食べやすいサイズにカット

スライスしたら、フィルムを剥がし10~15ミリサイズの角切りにします。

3.カットしたブッチをフードボウルに移して与える

角切りしたブッチを、フードボウルに移します。そのまま与えても良いですし、更に食べやすいようにソークなどで潰しても大丈夫です。

使用後のブッチの保存方法

ちなみに、残ったブッチは、ブッチ専用のフレッシュキャップをかぶせるか、断面にラップをし、輪ゴム等でしっかりとめて冷蔵庫で保存するようにしましょう。

また、開封後は10日以内(冷蔵保存で)に消費するようにしましょう。ただし、もし期限内に消費できない場合は、冷凍保存も可能です。その場合は、1食分ずつ小分けにして冷凍庫で保存しましょう。

>> ブッチの保存方法の詳細はこちら

ブッチは、ミートフードという独特の形状をしていますが、栄養バランスが整った犬の総合栄養食です。もちろん、全ライフステージに対応可能で、ダイエット中の場合でも与えることができるので、パッケージに記載された給餌量を目安に与えるようにしましょう。

ブッチの購入を考えている方はこちらのトライアルセットがお得です。
気になる方は一度チェックしてみてくださいね。

 

サイト運営者

icon

Myドッグフード管理人のmopです。 Myドッグフードは獣医師さん、ペットフードアドバイザー、愛犬家と作る「愛犬のご飯」をテーマにした情報サイトです。 愛犬家でもある管理人が展示会やペットショップで仕入れた最新情報やドッグフード毎の悪評や口コミを紹介します。他にも色んな犬種の飼い主さんにインタビューさせて頂いたりもしています。

特集

会社概要(レティシアン)
ページ上部へ戻る