menu

Myドッグフード

チワワにおすすめのドッグフード

※本ページはプロモーションが含まれています。

チワワは小さい体に大きな目が特徴的な小型犬で、JKCという日純粋犬種の犬籍登録、有能・優良犬の普及、犬籍登録事業などの活動をしている国際的愛犬団体が認定する196犬種(2016年7月現在)の中では最小の犬種です。その愛らしい姿がブームになり、人気犬種ランキングの上位にランクインしています。

体が小さい分食べるフードの量も少なく、フードによる影響を受けやすいのが特徴です。
健康のためにもは少しでも良いものを食べてもらいたいものです。しかし、いざ良いフードを選ぼうにも、膨大な数が存在しどのフードがいいのか選択に困ると思います。フードは原材料や成分表を確認することで、粗悪な種類を省くと共に愛犬にピッタリな成分が含まれているフードをピックアップする事が出来ます。

チワワに適切なドッグフードの選び方

チワワは口蓋裂や尿路結石症、膝蓋骨脱臼、気管虚脱、眼疾患、低血糖症 、水頭症、低血糖症などの病気にかかりやすい傾向にあります。残念ながらこれらの病気をフードで防ぐ事は出来ませんが、病気の原因に繋がる肥満に関しては、フードの種類により予防する事ができます。

肥満に配慮したフード

犬や猫の肥満はBCSと呼ばれる肥満チェックの方法により判断します。これは人でいうBMI指数と同じで、BCSは5段階で評価されます。肋骨と腰の部分を真上からと横からの2タイプの観察を行います。標準は3で、4は太り気味、5は肥満を現しています。

ダイエット用として低カロリーフードが販売されていますが、このフードには注意が必要です。

犬はアミラーゼという消化酵素が少なくデンプンを分解する酵素が少ないため、デンプンを含む穀物の消化に向いていません。また、穀物は体内でブドウ糖に変化し、脂肪分と結合することにより皮下脂肪や中性脂肪として体に蓄積されてしまいます。消化に時間がかかる上に皮下脂肪や中性脂肪という形で体に蓄積されてしまうため、穀類を含むフードは低カロリーでも肥満につながりやすくなります。

そのため、肥満防止のフードとしては、穀物を使用しないグレインフリーが注目されています。

グレインフリーで使用されるタンパク質源は豚肉や鶏肉、牛肉、ラム肉、魚など動物性のものです。シカ肉やターキー、魚は脂質の量が少なくヘルシーです。ラム肉は栄養素のバランス良く配合されており、脂質が特に少ない肉ではありませんがラム肉の特徴は融点が高いという所です。融点とは脂が溶け始める温度で、融点が体温に近いと消化吸収されやすいといわれています。ラム肉の融点は44度と犬の平均体温である37~39度を大きく上回っているため、脂質が吸収されずにヘルシーな肉といえます。

また水分量の多いフードはドライフードに比べ満足感が得やすくカロリーが抑えられる傾向にあります。

チワワにおすすめのドッグフード3選

Naturally Fresh「ターキー&ラビット」

Naturally Freshは「そのものをいただくホールフード(素材に手を加えることなく素材のもつ力や栄養素を本来の姿のまま頂く)」をコンセプトに厳しい品質管理を行っています。ホルモン剤不使用の七面鳥と上質なウサギの栄養素を余すことなく使用し、栄養素を壊さない90度の低温でゆっくり調理されています。使用されている穀物には低GI食材を使用しているため消化しやすく配慮されています。

プロバイオティクス、プレバイオティクス配合でお腹にも優しいドッグフードです。粒の大きさは1×0.5cm四方で小型犬でも食べやすいサイズです。タンパク質は24%以上配合されています。

K9Natural「フリーズドライ ラム」

K9Naturalは必要な栄養素を殺すことなく最適なバランスで取れるよう、非加熱加工により素材の香りを維持した状態で長期保存できる画期的な製法により作られています。

この製品はタンパク質源としてラム肉を使用しています。ラム肉は栄養素がバランス良く、さらに不飽和脂肪酸も含まれており、ダイエットにオススメのフードです。サイズは大きいですが砕けやすく必要量を取り分けやすいのが特徴です。

水で戻すとペースト状になり、生食として与えていただけます。お湯で戻す場合は天然のビタミンやミネラル、酵素が壊れないよう、38度を超えないように注意して下さい。タンパク質は23.8%以上配合されています。

NOW FRESH「グレインフリー フィッシュアダルト」

NOW FRESHはブランド名の通り、新鮮な食材のみを使用したフレッシュドライフードで、少量をたっぷりの時間をかけて低温(90℃)で調理する新鮮な素材の力を最大限に引き出せるSCSB製法で作られています。

この製品に使われている主タンパク質源はマスやサーモン、ニシンの魚でお肉は一切使用していませんが、タンパク質成分は24%以上含まれています。

魚が主原料だからこそオメガ6脂肪酸は1.4%以上、オメガ3脂肪酸は0.2%以上含有されています。粒の大きさは1cm四方で小型犬でも食べやすいサイズです。

ドッグフードの給仕量

肥満を防止するには適切な食事量を与える事も大切です。適切な食事量は、体重による必要カロリーの計算を行いフードに含まれるカロリー量と照らし合せる事で調べる事ができます。

必要カロリーの計算方法

必要カロリーの計算式は70×体重(kg)の0.75乗×係数(身体活動レベル)で、係数はライフステージなどにより変化します。チワワの平均体重は骨格などによって個体差がありますが、オスメス共に2~3㎏です。

例えば3kgの避妊済みのメス犬の場合、係数は「1.6」ですので必要カロリーは255kcalとなります。肥満気味の子の場合は、理想体重でカロリー計算を行うといいですよ。肥満の子は一気に体重を落とそうとせず、1週間で体重の0.5~1.5%までの減量に留めましょう。

適切な量

必要カロリーが求まったら、フードに含まれるカロリー数を調べます。パッケージに記載されている成分表にカロリーの項目があります。

Naturally Fresh「ターキー&ラビット」の場合、100gが353.5kcalです。このフードを先ほどの3kgの犬に与える場合、1日の量は72gです。(一日のカロリー×100÷フードのカロリー)

4ヶ月未満の子犬は1日4回、4ヶ月以上は1日2回に分けてフードを与えるのが理想です。1日の量を回数で割って与えてください。

以上の計算により理想的なフードの量を与える事が出来ますが、最終的な判断は愛犬の排便の状態で行います。軟便の場合はフードの量が多い、逆に硬便(排便時に力んでいる)の場合は少ない可能性があります。愛犬の様子を見て、理想量を増やしたり減らしたりして下さい。

生後4~5ヶ月頃になると脂肪細胞が活発に発達しはじめるため、この時期に必要以上のカロリーを摂取すると脂肪細胞が異常に増殖してしまいます。一度増えた肥満細胞の数は減らす事が出来ないため、太りやすく痩せにくい体質になってしまいます。成長期といえども必要以上のカロリーを与えないようにて下さい。

【獣医さんに聞きました】チワワのドッグフードQA

Q:チワワの体臭や糞の匂いはドッグフードで変わるものでしょうか?

体臭や糞の匂いはフードで明らかに変わります

体臭の多くは皮脂が酸化することで生じる匂いですが、皮脂は食事中の栄養のおよそ70%を使って作られますので、明らかに食事の影響を受けます。特にドッグフードの油脂成分とドッグフード自体の消化性の影響が大きいのですが、どの油脂が体臭を減らしてくれるかは、チワワそれぞれで異なります。

また、糞の匂いもドッグフードの消化性に影響を受けます。特に消化の悪いドッグフードはチワワの腸内で、いわゆる悪玉菌を増やすことが知られていますので、消化の良いドッグフードを選んであげることが重要です。

消化性に影響を与えるのは、原材料の品質や種類、繊維質の量、オリゴ糖や乳酸菌など腸内細菌に影響を与える成分の質などがあります。

ただし、これも一般論的なものはなく、さらにはドッグフードのパッケージ表記だけでは品質まではわからないため、実際に食べさせながらチェックするしかありません

さらに難しいのは、体臭を減らすフードと便臭を減らすフードが同じものとは限らないため、両方満たすフードがなかなか見つけられないこともあります。

そのため、できれば何種類かのドッグフードを試すのも良い方法だと思います。

ドッグフードを変更した後の臭いや特に体臭はドッグフードを変更して1ヶ月以上経って初めて臭いが変化することがありますので、ドッグフードを試すときはできれば2ヶ月は同じフードを続けるようにしましょう。

Q:チワワの食糞対策にはどのように対処するべきですか?

食糞の主な原因は、クセ、消化不良、栄養不良だと言われています

クセの場合はトレーニングで改善させることができますが、消化不良や栄養不良による食糞は、ドッグフードを変えたり治療を行うことで改善しますので、まずは動物病院で相談するようにしましょう。

クセの場合は、まずは安心して生活できる環境を作りましょう。生活の中で不安を感じていると自分の排泄物を隠したがる=食糞をすることがあります。

ですので、一緒に生活している家族との関係性や、ハウスの環境などを見直し、まずは犬が安心して暮らせる環境を調えてあげてください。

次に生活のリズムを一定にしましょう。食事の時間、遊ぶ時間、散歩の時間などをいつも一定の時間にすることで、排泄のタイミングも決まってきます。

排泄のタイミングがわかれば、食糞をする前にウンチを片付けることができますし、排泄時に合わせてトレーニングを行うことで、より効果的にしつけることができると言われています。

多く取り入れられている方法は、排泄した時にしっかりと褒めること、その間にササっと排泄物を片付けてしまうことです。そうすることで、犬は排泄したことを飼い主に知らせるようになり、食糞しなくなることが多いです。

より具体的なトレーニング方法は、それぞれの家庭環境、犬の性格によって様々ですので、たくさんのノウハウを持っているドッグトレーナーさんに相談することをお勧めします。

Q:チワワの場合は何歳ごろからシニア用フードに変えるべきでしょうか?

シニアの定義ですが、実ははっきりとした基準はありません。

私の経験上は、チワワで同じ年齢でも、非常に活動的で若々しいチワワもいますし、逆にひどく老けているチワワもいます。ですので、年齢でフードを切り替えるのではなく、実際に体の機能に低下が見られた時に切り替えることをお勧めしています

体の機能については、見た目ではわかりづらいので、動物病院で健康診断を受けることで、切り替えのタイミングを知ることができます。

また、シニア用ドッグフードといっても年齢と同じではっきりした定義はありません。具体的に他のフードと何が違うのかをしっかりと確認しましょう。

その多くはカロリーやナトリウムを制限していたり、抗酸化作用のある原材料を使用していたりしますが、それぞれの特徴が実際にあなたのチワワに適しているかどうかを確かめた上で切り替えるようにしましょう。

Q:ドライフードを飲み込まずに噛んで食べるようにできますか?

まずは噛まずに飲み込んでしまう原因を見つけてあげてください。

特に成犬の多くは歯周病にかかって悪化してしまうと歯が痛くて噛まずに丸呑みしてしまうケースもあります

もし歯周病が原因の場合は、時間が経てば経つほど病状は悪化してしまいますので、まずは歯周病のチェックをしっかりすることが重要です。そのほかにも不正咬合など病気が原因でうまく噛めないケースもありますので注意が必要です。

それ以外に、フードを噛まない原因としては、フードの形状や硬さが合わないことがあります。そのような場合は、ドッグフードの種類を変えてみたり、ふやかしてみることで噛むようになることがあります

ドッグフードを噛まずに飲み込んでも、見た目に全く問題のないチワワもいます。しかし、やはり丸呑みは消化にあまりよくありません

シニアになって消化機能が落ちた時など、その対応に苦労することがありますので、丸呑みしてしまうチワワは、元気なうちに噛む工夫をしてあげるようにしましょう。

Q:チワワがフードの食いつきが悪い時はフードを変えるべきでしょうか?トッピングなどで工夫するべきでしょうか?

食いつきが原因は大きく分けて、ドッグフードに問題がある場合と、チワワに問題がある場合があります。

ドッグフードに問題がある場合、そのチワワにとって消化性の悪いフードでは、見た目に嘔吐などの症状がなくても、いわゆる胃もたれのような状態になっている可能性があります。

その場合は、ドッグフードの種類を変えることで改善するかもしれません。

一方、チワワに問題がある場合は、病的なものと性格的なものがあります。

病的なものによる場合は胃腸に問題があったり、その他の病気でも食欲が落ちてしまいますので、その時に無理に食べさせようとすると、余計に体調を崩してしまいますので、動物病院で治療を受けることが先決です。

また、性格的なものによる場合は食事のさせ方を工夫することで改善することが多いです。また、チワワと飼い主の方との関係性によっても変わってきますので、根本的なトレーニングを行うことで改善することもあります。

チワワ飼い主さんへのドッグフードインタビュー

サイト運営者

icon

Myドッグフード管理人のmopです。 Myドッグフードは獣医師さん、ペットフードアドバイザー、愛犬家と作る「愛犬のご飯」をテーマにした情報サイトです。 愛犬家でもある管理人が展示会やペットショップで仕入れた最新情報やドッグフード毎の悪評や口コミを紹介します。他にも色んな犬種の飼い主さんにインタビューさせて頂いたりもしています。

特集

会社概要(レティシアン)
ページ上部へ戻る